まぁるい抱っこ-一般社団法人 育母塾公式サイト

よくあるご質問/FAQ(Frequently Asked Questions)

各項目の回答【A】(色付きの文字)をクリックorタップしていただくと、詳しい回答ページに移動します。

講座の開催場所について

Q ○○県○○市に住んでいます。一番近い講座会場はどこですか?

Q 近いうちに○○市または○○駅周辺で講座はありますか?

A 講座情報のページをご覧ください。←click/tap

 

講座の募集開始時期について

Q 次の○○講座は、いつ募集開始されますか?
Q ○月の講座は、いつから申し込み開始になりますか?
Q なお先生の講座をいつか受けたいと思っています。○○講座は、毎月ありますよね?

A 講座情報のページをご覧ください。←click/tap

 

講座の申し込み方法がわかりません

Q 講座の申し込み方を教えてください。
Q ○○講座は、どこから申し込みできますか?
Q 講座を受けるのがはじめてなのですが・・・

A 申し込み方法や手順は、講座の主催者によって異なります。募集ページのお申し込みフォームから申し込む場合と、メール、LINE、電話、FAXなどで申し込む場合があります。←click/tap

 

「はじめてのまぁるい抱っこセミナー」を受けてからでないと、前抱き・横抱き・縦抱き講座に申し込みできないの?

A はい、そうです。←click/tap

 

 

講座・講演会のご依頼

Q 子どもが通う○○保育園で講座をして欲しいのですが、来てもらえますか?
Q ○○小学校のPTA役員をしています。学校で講演をしてもらえますか?
Q 私が経営するお店で講座を開催して欲しいのですが、費用や条件を教えてください。
Q 学生への講義/職員向けの研修を検討しています。費用や条件を教えてください。

A お問い合わせフォームからご連絡ください。←click/tap

 

メールが届きません

Q ○○講座に申し込みましたが、メールが届きません。
Q ○○講座に申し込んだのですが、申し込みできていますか?
Q 問い合わせをしましたが、返信がありません。

A ドメイン指定解除を行った上で、お申し込み先(各講座の主催者)またはお問い合わせ先にご連絡ください。その際、お名前を忘れずにお書きください。←click/tap

 

キャンセル・キャンセル待ちについて

Q 講座を申し込みましたが、都合が悪くなったのでキャンセルできますか?
Q 講座を間違えて申し込みました。キャンセルしてください。
Q ○○講座を受けたいのですが、満席でした。キャンセル待ちはできますか?

A 各講座の主催者(お申し込み先)にご連絡ください。その際、講座名とお名前を忘れずにお書きください。←click/tap

 

抱っこの仕方がわかりません

Q 初めての子育てで、抱っこの仕方がわかりません。どうすれば、赤ちゃんが安心できる抱っこができますか?

Q 抱っこを嫌がって体を反らせます。どうしたらいいですか?

Q たて抱きスクワットで寝かしつけに1時間かかり、疲れ切ってしまいます。どうしたら寝てくれますか?

Q 書籍やYouTube動画を見て、まぁるい抱っこをやっていますが正しくできているかわかりません。うまくできるアドバイスをください。

A 大変申し訳ございませんが、メールでのカウンセリングは承っておりません。辻直美の講座にご参加ください。←click/tap

 

講座に参加すれば、まんまる抱っこができるようになりますか?

Q 講座に参加すれば、まんまる抱っこができるようになりますか?

Q まんまる抱っこの仕方が知りたいです。抱っこ紐の位置が合っているか見てほしいです。

Q まるまる育児にとても興味があり、スリング一本で育てたいと思っています。

A 「まんまる抱っこ」や「まるまる育児」を指導しておられるのは、別の方です。ご希望の育児法を教えていらっしゃる先生をお探しください。←click/tap

 

オンライン講座ってどうなの?

Q オンライン講座で、まぁるい抱っこができるようになりますか?
Q オンライン講座で、アルマスリングが使えるようになりますか?
Q 受講中に赤ちゃんがギャン泣きしたら、講義が聞けないのでは?
Q オンライン講座のメリットは?

A 個人差はありますが、オンライン講座に参加されたほとんどの方が、「お子さんにとって安心で心地よい抱っことは何か」を理解され、コツをつかんで上達しておられます。あとはご自宅での練習あるのみです。←click/tap

 

妊娠中でも講座に参加できますか?

Q 現在、妊娠中ですが、講座に参加できますか?
Q 出産前と出産後のどちらに受講したらいいですか?

A 辻直美のすべての講座は、妊娠中の方にもご参加いただけます。体調に合わせてご参加くださいませ。←click/tap

 

子どもと一緒に、講座に参加できますか?/一人でも参加できますか?

Q 子どもがまだ小さいのですが、一緒に講座に参加しても構いませんか?
Q 上の子も一緒に参加できますか?
Q 子どもを預けて、一人で参加してもいいですか?
Q 子どもがいないのですが、参加できますか?

A お子さんと一緒でも、お一人でも、ご参加いただけます。(※ただし「プロフェッショナル講座」につきましては、お子様のご参加はご遠慮ください。)←click/tap

 

夫婦で講座に参加できますか?/男性一人でも参加できますか?

Q 夫婦で講座を受けたいのですが、主人も一緒に参加しても構いませんか?
Q 男性一人で参加しても大丈夫でしょうか?
Q パパ向けの講座はありませんか?
Q 講座を申し込みましたが、都合が悪くなったので、かわりに主人が受講しても構いませんか?

A ご夫婦でも、男性お一人でもご参加いただけますが、授乳講座につきましては、ご配慮をお願いしております。←click/tap

 

母・義母と一緒に受講できますか?/ばぁばの付き添いは可能ですか?

Q 母・義母と一緒に講座を受けても構いませんか?
Q 子どもが泣いたりぐずったりすると講座に集中できないので、ばぁばに付き添ってもらってもいいですか?
Q 講座を申し込みましたが、都合が悪くなったので、かわりに母・義母が受講しても構いませんか?

A おばあちゃまやおじいちゃまと一緒でも、ご夫婦でも、お一人でもご参加いただけますが、大人は受講料が必要です。←click/tap

 

「たて抱き講座」に参加可能な月齢について

Q 生後5ヶ月ですが、たて抱き講座に参加できませんか?
Q 6ヶ月未満ですが首がすわっています。たて抱き講座に参加しても構いませんか?
Q うちの子は生後2ヶ月ですが横抱きが嫌いです。縦抱きを教わりたいのですが。

A お子さんの首がしっかりすわり、4ヶ月健診で股関節脱臼をしていないと診断されたら、「なお先生のまぁるい抱っこ講座(たて抱き)」にご参加いただけます。←click/tap

 

各講座の内容について/講座テーマ以外のご質問について

Q まぁるい抱っこ講座でスリングの使い方も習えますか?
Q まぁるい抱っこ講座で授乳のアドバイスももらえますか?
Q まぁるい抱っこ講座で離乳食の相談もしたいのですが。
Q A社製の抱っこ紐/B社製のスリングの使い方も教えてください。

A 基本的には講座テーマ以外のご質問は受付けておりません。それぞれの講座でじっくり学んでください。←click/tap

 

講座に遅れて参加できますか?/講座の途中で退席できますか?

Q ○○講座に申し込みたいのですが、会場が遠いので開始時刻に間に合いません。遅れて参加しても構いませんか?
Q 子どものお迎えの都合で、講座の終了時刻まで受けられません。途中で退席してもいいでしょうか?

A お申し込み時に、ご予定を主催者にお伝えください。←click/tap

 

講座中の授乳やおむつ替えについて

Q 講座中に授乳はできますか?
Q 講座中におむつ替えはできますか?
Q 講座会場に授乳スペースはありますか?

A 講座中も授乳やおむつ替えが可能です。専用スペースの有無は会場によって異なります。←click/tap

 

自宅に来て教えて欲しい

Q 赤ちゃんとの外出が不安です。自宅まで抱っこを教えに来ていただけませんか?
Q 自宅で個人レッスンを受けたいのですが。○○市まで来ていただけますか?

A 大変申し訳ございませんが、近年、個人レッスンはお受けしておらず、ただ今、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、ご家庭への訪問も控えさせていただいております。←click/tap

 

まぁるい抱っこのインストラクター養成講座はありますか?

Q 辻先生の動画を拝見して、とても感銘を受けました。私もまぁるい抱っこを教えたいのですが、養成講座はありますか?
Q まぁるい抱っこの動画を見て感動し、多くのママ・パパたちに広めたいと思いました。私もまぁるい抱っこのインストラクターになれますか?

A 大変申し訳ございませんが、まぁるい抱っこのアドバイザー講座や、インストラクター講座などの養成講座につきましては、現時点では開催予定はございません。←click/tap

 

各項目の回答【A】(色付きの文字)をクリックorタップしていただくと、詳しい回答ページに移動します。

 

随時、更新いたします。